私は無料で商品が試せてその感想をブログに投稿するというブログモニターをしています。
無料で新商品や気になっていた商品が使えるとあって始めてから2年以上経ちますが、ほんとにありがたいなと日々感じています。
そんな私ですが実は応募する時に気を付けてることがあります。
無料で商品を使わせてもらうからってむやみやたらに応募はしません。今後モニターやってみたいなって方も是非参考にしてみてください。
懸賞、モニター
ブログ村のテーマ
スポンサーリンク
むやみにモニター応募はしません。私が大事にしてる応募する時の基準2つ。
人によっては大量に当選し毎日なにかしらの投稿をしている方がいますが、ほんとに不思議。ちゃんと使ってるのかしら?
本当に使いたいものしか応募しません。
モニター募集の中で1番多いのが美容系です。
化粧品やサプリメント、ヘアケア剤などはどこのモニターサイトも必ず募集しています。
私はこれを長く使ってみたいと思うものしか応募しません。
たまに一目惚れしてしまうぐらいかわいいパッケージのものや高価な化粧品に応募したくなる時もありますが、今現在似たような化粧品を使っている場合は応募を我慢します。
例えば化粧水、乳液が家にあるなら魅力的な商品であっても応募しないということです。
商品の感想をブログに書くのがブログモニターの仕事です(お金を貰ってるわけじゃありませんが)私は中途半端な使い方で商品の感想を書きたくないのです。
きちんと使えるものだけに応募します。
自分の得意な分野に応募します。
こんな事を考えながらモニターをしてる方は少ないと思いますが、私はその商品に対してある程度知識がある場合じゃないと応募しません。
私は乾燥・混合肌です。
顔にシミがありきれいにカバーできる商品を今まで沢山試してきました。
そういう経験がある私だからこそ乾燥肌用の化粧品やシミ対策を謳った商品は大得意です。
今まで色んな商品を使ってきてるので
比較しながら記事が書けるのです。
・今まで使ってきた中で1番しっとりする
・この価格なら高コスパ!
こんな風に商品を紹介されたら記事に信頼性が出ますよね。私もそういう知識のある方の口コミの方が参考になります。
逆にサプリメントやプラセンタとかお高い美容液とかは興味はあるけど「ほんとに効果あるのー?」と疑ってるところがあるので応募しません。
スポンサーリンク
自分の口コミが参考にされてるかもしれないということを意識して。
ブログモニターのすることは商品の感想をありのままブログで紹介することです。
商品を提供してくれてる企業は少しでも多くの人に知ってもらいたい、口コミを見て商品に興味を持ってもらいたいというのが1番の目的です。
無料で商品を使わせてもらってる身として、
商品の感想はきちんと伝えたい。
誰かが自分のブログに辿り着いて「買うかどうか迷ってたけどこれは良さそう!」とか「こういうデメリットもあるのか、迷うなー」とか、ブログで発信するということは少なからず誰かの目に触れるのです。
購入を迷ってる方の参考に少しでもなれるように意識して記事を書きましょう。
……熱くなってしまった(笑)
モニターに興味のある方はこちらもどうぞ。
懸賞、モニター
モラタメ&懸賞、モニター大好き
ブログ村のテーマ